ダイヤトニックコードの実際⑦:②③④+⑥弦/③~⑥弦コードフォーム(その2):知識ゼロからのギターコード攻略(25)

前回に引き続き、⑥弦ルートのコードフォームで弾くメジャー・ダイヤトニック・コード全キー版(その2)です。さっそく見てみましょう。


キー=Eのダイヤトニックコード ②③④+⑥弦/③~⑥弦

Ⅰ:EM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:EM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:EM7 ③~⑥弦
Ⅰ:EM7 ③~⑥弦

Ⅱ:Bm7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:Bm7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:Bm7 ③~⑥弦
Ⅱ:Bm7 ③~⑥弦

Ⅱ:F#m7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:F#m7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:F#m7 ③~⑥弦
Ⅱ:F#m7 ③~⑥弦

Ⅲ:G#m7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:G#m7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:G#m7 ③~⑥弦
Ⅲ:G#m7 ③~⑥弦

ⅣⅠ:AM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:AM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:AM7 ③~⑥弦
Ⅳ:AM7 ③~⑥弦

Ⅳ:DM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:DM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:DM7 ③~⑥弦
Ⅳ:DM7 ③~⑥弦

Ⅴ:B7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:B7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:B7 ③~⑥弦
Ⅴ:B7 ③~⑥弦

Ⅵ:C#m7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:C#m7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:C#m7 ③~⑥弦
Ⅵ:C#m7 ③~⑥弦

Ⅶ:D#m7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:D#m7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:D#m7b5 ③~⑥弦
Ⅶ:D#m7b5 ③~⑥弦

キー=Bのダイヤトニックコード ②③④+⑥弦/③~⑥弦

Ⅰ:BM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:BM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:BM7 ③~⑥弦
Ⅰ:BM7 ③~⑥弦

Ⅱ:C#m7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:C#m7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:C#m7 ③~⑥弦
Ⅱ:C#m7 ③~⑥弦

Ⅲ:D#m7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:D#m7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:D#m7 ③~⑥弦
Ⅲ:D#m7 ③~⑥弦

Ⅳ:EM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:EM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:EM7 ③~⑥弦
Ⅳ:EM7 ③~⑥弦

Ⅴ:F#7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:F#7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:F#7 ③~⑥弦
Ⅴ:F#7 ③~⑥弦

Ⅵ:G#m7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:G#m7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:G#m7 ③~⑥弦
Ⅵ:G#m7 ③~⑥弦

Ⅶ:A#m7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:A#m7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:A#m7b5 ③~⑥弦
Ⅶ:A#m7b5 ③~⑥弦

ここまでは、はじめのキーCからずっと#を一つずつ増やして、C→G→D→A→E→Bと来ましたが、ここからは表記をb系にしていきます。このあと「CbM7」というコードや音が出てきますが、そうですC音を半音下げるとB音と全く同じ音になるわけで、「BM7」とすれば良いのでは?と思うところですが表記上(理論上)は「CbM7」と表します。これは「異名同音」とよばれ「F#とGb」「C#とDb」などもそうです。

 

キー=Gbのダイヤトニックコード ②③④+⑥弦/③~⑥弦

Ⅰ:GbM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:GbM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:GbM7 ③~⑥弦
Ⅰ:GbM7 ③~⑥弦

Ⅱ:Abm7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:Abm7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:Abm7 ③~⑥弦
Ⅱ:Abm7 ③~⑥弦

Ⅲ:Bbm7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:Bbm7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:Bbm7 ③~⑥弦
Ⅲ:Bbm7 ③~⑥弦

Ⅳ:Cb(B)M7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:Cb(B)M7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:Cb(B)M7 ③~⑥弦
Ⅳ:Cb(B)M7 ③~⑥弦

Ⅴ:Db7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:Db7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:Db7 ③~⑥弦
Ⅴ:Db7 ③~⑥弦

Ⅵ:Ebm7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:Ebm7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:Ebm7 ③~⑥弦
Ⅵ:Ebm7 ③~⑥弦

Ⅶ:Fm7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:Fm7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:Fm7b5 ③~⑥弦
Ⅶ:Fm7b5 ③~⑥弦

キー=Dbのダイヤトニックコード ②③④+⑥弦/③~⑥弦

Ⅰ:DbM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:DbM7 ②③④+⑥弦
Ⅰ:DbM7 ③~⑥弦
Ⅰ:DbM7 ③~⑥弦

Ⅱ:Ebm7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:Ebm7 ②③④+⑥弦
Ⅱ:Ebm7 ③~⑥弦
Ⅱ:Ebm7 ③~⑥弦

Ⅲ:Fm7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:Fm7 ②③④+⑥弦
Ⅲ:Fm7 ③~⑥弦
Ⅲ:Fm7 ③~⑥弦

Ⅳ:GbM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:GbM7 ②③④+⑥弦
Ⅳ:GbM7 ③~⑥弦
Ⅳ:GbM7 ③~⑥弦

Ⅴ:Ab7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:Ab7 ②③④+⑥弦
Ⅴ:Ab7 ③~⑥弦
Ⅴ:Ab7 ③~⑥弦

Ⅵ:Bbm7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:Bbm7 ②③④+⑥弦
Ⅵ:Bbm7 ③~⑥弦
Ⅵ:Bbm7 ③~⑥弦

Ⅶ:Cm7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:Cm7b5 ②③④+⑥弦
Ⅶ:Cm7b5 ③~⑥弦
Ⅶ:Cm7b5 ③~⑥弦

次回(その3)でようやく一区切りです。この基本型が分かってこそ、「転回」「テンション」「ボイシング」「ノン・ダイヤトニック」etc.を理解することができます。ぜひ、何度も押さえて、鳴らしてみて、響きに親しんでみてください。

 



前の記事<< 「知識ゼロからのギターコード攻略(25)」 >>次の記事 

「知識ゼロからのギターコード攻略:目次」