ここからはメジャーセブンスやマイナーセブンスフラットファイブなどの四和音についてその作り方や使い方などを見てゆきます。
四和音というとき、三和音にもう一つの音が加わっている訳ですが、コード構成の基本は3度堆積でしたね(参考記事:知識ゼロからのギターコード攻略6)。ルート+3度+5度・・・一つ飛びで音を重ねます。5度の次にプラスするのが「7度」音程ということになります。
四和音のコードフォームをまずは3つ覚えよう
ギターにおける四和音のコードフォーム、まず押さえたいのは3つです。
開放弦を含む5つの基本コードフォームのうち、Dのコードフォーム、同じくA、Eのコードフォームを見て下さい(D、A、Eのコードフォームについては前回の記事を参照)。
下の図をご覧ください。左側にCのトライアドのコードフォーム、右側にCMaj7のコードフォームを並べてあります。オクターブ上のルート音を半音下げて「長7度」に変えると、ちょうどルート+長3度+完全5度+長7度という構成になりました。
上はDのコードフォーム、下はAです。
そしてもうひとつ、EのコードフォームをもとにしたCMaj7です。
Maj7コードの構成音
ここでMaj7(メジャーセブンス)の構成音について確認しておきます。「メジャートライアド(ルート+長3度+完全5度)」+「長7度」で、CMaj7を例にとって、音名で表すと、「C+E+G+B」となります。
C以外のMaj7を作りたい場合も、上記3つのフォームを使って簡単に導きだすことが出来ます。半音上のDbMaj7ならフォームをそのまま1フレット分ずらせばいいわけです。構成音も当然、半音ずつ上がるだけですね。
全てのMaj7コードを実際に鳴らしてみよう
CMaj7→DbMaj7→DMaj7→EbMaj7→EMaj7→FMaj7→GbMaj7→GMaj7→AbMaj7→AMaj7→BbMaj7→BMaj7
たとえば半音ずつずらして鳴らしてみながら12のキー全てのメジャーセブンスコードを押さえてみましょう。そして響きによく耳を傾けてみましょう。指と耳とを働かせ、このサウンドを覚えてゆきます。時間はかかるかもしれませんが、時間をかけさえすれば、このコードを自分のものとして使えるようになってゆくでしょう。あなたの心や感情を表すことのできる引き出しを作ることになるのです。